持続可能な森林環境を保ちながら社会や経済を守ること、
国が掲げるカーボンニュートラルの実現に向けて真剣に考えた結果、
我々が選んだのは未来へ繋がる「森林認証パレット symlet(シムレット)」でした。
国が掲げるカーボンニュートラルの実現に向けて真剣に考えた結果、
我々が選んだのは未来へ繋がる「森林認証パレット symlet(シムレット)」でした。
森林認証パレットとは
- 「森林認証パレット」とは、独立した第三者機関が一定の基準に基づき持続可能な森林経営かどうかを確認・審査を行い、認証された森林からのみ生産された木製パレットのこと。
日本が2050年までに掲げるカーボンニュートラルを目指すには、CO₂の排出量を抑えることはもちろん、CO₂の吸収量を増やすことや、吸収した炭素を貯蔵した木材を建築物などに使用することも重要とされています。
つまり森林認証パレットの導入は、国が目指しているカーボンニュートラルに向けたCO₂排出削減への貢献や、SDGs経営への取り組みに繋がるのです。 -
-
symlet(シムレット)の
由来について「symbiosis」という言葉をご存じですか?
「多様な生物がお互いに共生し、地球上に生活する現象」という意味です。
我々が取り組んでいる森林認証制度は、生物多様性を維持し人類との共生につながると考えています。
我々はsymbiosisとpalletを合わせ、「symlet(シムレット)」と名付けました。 -
森林認証パレット
〜symletを導入する
メリットとは?〜
〜symletを導入する
メリットとは?〜
「森林認証パレットを
導入したとして、
今すぐメリットがあるの?」
導入したとして、
今すぐメリットがあるの?」
物流現場に欠かせないパレット。
その選定基準は「価格」や
「使い慣れ」だけになっていませんか?
その選定基準は「価格」や
「使い慣れ」だけになっていませんか?
—3つの効果を1枚のパレットで—
北越パレットが提案する新世代の
木製パレット「シムレット」。
~ただ”運ぶ”から、
”持続可能な”循環型の資源へ~
木製パレット「シムレット」。
~ただ”運ぶ”から、
”持続可能な”循環型の資源へ~
Planned Harvesting
再生可能な森林資源から生まれる、サステナブルな木製パレット。環境価値を「使うことで支える」選択です。
「シムレット」なら
環境配慮+機能性+ブランド訴求を同時に実現できます。
-
01森林認証木材使用
(マーク・認証番号を記載)規準を満たしている製品にのみ記載が認められたマークを記載することで環境配慮についてしっかりアピール!CO₂貯蔵量の試算も可能です
社内外への実績報告やPR材料としてお使いいただけます。
(SGEC認証番号31-32-1702、PEFC認証番号31-32-1702)
-
02フルオーダー製品現在ご使用のパレット仕様をお伝えください。
フルオーダーであらゆるご要望にお応えします。
あらたにパレットを導入される場合でも、お客様のご要望の実現に向け、最大限サポートさせていただきます。
-
03国内外の物流現場において
信頼される実績当社は物流機器を専門に取り扱い続けてきた、確かな実績とノウハウがあります。
また上場企業グループによる高いガバナンスと透明性によって、製品と安心をお届けします。
よくあるご質問
- 森林認証パレットは従来品より費用が高くなりそう。
追加費用がかかってコストアップになるのではないか。 -
いいえ。パレット代金として特別な費用を上乗せすることはございません。その他のサステナ製品やサービスにあるような高額となる製品ではありません。
- パレットがCO₂削減効果があることは分かったが、どれぐらいの効果があるものか教えてほしい。
-
たとえば基本的な木材・サイズの木製パレット250枚では約12.0t-CO₂相当を貯蔵することができます。これは人工林のCO₂貯蔵量と比較しますと、
「人工林24本文相当に該当します」。「1世帯当たりの二酸化炭素排出量約2年分に該当します」。
ご入用がございましたら、Co₂貯蔵量試算も提供できます。
- 商品を載せて保管場所に合わせて特殊サイズを使っている。
決まったサイズのものだけだとしたら導入が難しい。 -
すべての木製パレットはオーダーメイド品です。お客様のご要望に合わせたスペックで制作することが可能です。
もちろん既製サイズのものをご用意することもできます。
- パレットの紛失を防ぎ回収のため、社名を入れたいが可能か。
-
もちろん対応させていただきます。御社名を刷り込みで表示できます。また、森林認証マークがあることで、特別なものであると認識され、返却意識の向上も見込まれます。
